お風呂掃除をしていて、浴槽にに茶色い点々を見た事はありませんか?
最初見たのは、お風呂リフォームしてすぐでした。
新しいピカピカの浴槽の掃除をしていると何か点々がついてると気づきました。
小心者の私は「何故?掃除の仕方が悪かった?何かやらかしたかなぁ?」ドキドキしながら、慌ててエディオンに電話して見てきてもらうことにしました。
エディオンの人が見に来てくれて一言「もらいサビですね」と言われました。
もらいサビとは、水道管が古くなると中でサビが発生し、そのまま水と一緒に流れてきて、お風呂の浴槽などにつき酸化し、できるものらしいです。
注意する点はなく、着いたら掃除していくしかないとの事でした。
浴槽には影響がないと言うことで、持参された風呂用の錆落としをふりかけ、少し溶けたところでメラミンスポンジでこすって落とすということをしていただきました。
今後もこのようにして落としていくように言われました。
そして洗剤を少し置いていかれたのですが、その人曰く「風呂用の洗剤は高いので車用の錆落としの洗剤でもなどでもできますよ」と言われました。
それを使って少しずつやっていたのがめんどくさくなってつい増えていきました。
風呂釜には影響がないので、少し目立ってきたらすると言う感じで繰り返していました。
そして、もらった洗剤がついになくなってしまいました。
近くにカー用品屋さんもないし、とりあえず近くのナフコに探しに行きました。
ナフコに行ったもののどこにあるかわからずウロウロしていたら、店員さんを発見⁉️すぐに捕まえて教えてもらいました。
店員さんに聞くと値段は高いけどこれがよく落ちるよと言われました。
店員さんの言葉を信じて早速購入しました。
使用した結果、以前もらった洗剤と同様で、泡をふりかけ30分ぐらいするとサビが解け紫色の液体になりました。
ちょっと独特なもの匂いがするのですが、人体には影響のないとのことでした。
ちなみにサビがすごくひどいステンレスの棚はサビは溶けるのですが、ひどすぎて全くきれいに取れませんでした。
やはり錆びたところはひどくならないうちにお掃除をすることが1番です。
今回お掃除したお風呂場も古いところはまだ少しサビが残ってます。
こまめな掃除それが1番なのですが、わかってはいるのですが、途中でめんどくさくなって挫折するのですよね。
今後はこまめな掃除をして汚れをためないきれいなおうちを作っていきたいと思っています。